こんな方に役立つ情報です
- 0を表示したくない
- 未入力の部分を空欄にして、スマートに見せたい
- ゼロを非表示にして、表をスッキリさせたい
こんな事ができます
エクセルで、ゼロ「0」を表示しない設定にすることで、セルを空欄にできます。
ゼロ「0」の表示と非表示を切り替える、2つの方法を紹介します。
どこよりもやさしい解説
【Excelオプションで0を表示しない方法】
Step_1
赤枠のセルに、ゼロ「0」が表示されています


Step_2
①画面上側のタブ「ファイル」をクリックします


Step_3
②画面左下の「オプション」をクリックします


Step_4
③画面左側の「詳細設定」をクリックします

④画面中央の「ゼロ値のセルにゼロを表示する」のチェックを外します
※上記④のチェックボックスは、右端のスクロールバーを中程まで下げた場所にあります
⑤ボタン「OK」をクリックします

Step_5
ゼロ「0」を表示しない設定になりました

非表示になったセルは「空欄」になります

【表示形式で0を表示しない方法】
Step_1
赤枠のセルに、ゼロ「0」が表示されています


Step_2
①ゼロ「0」を表示しない(非表示にしたい)セルを範囲選択します


Step_3
②範囲選択した場所の中で、右クリックします

③表示されたメニューの「セルの書式設定」をクリックします

Step_4
④タブ「表示形式」の「分類」で「ユーザー定義」をクリックします

⑤種類に「0;-0;;@」を入力します
⑥ボタン「OK」をクリックします

Step_5
ゼロ「0」を表示しない設定になりました

非表示になったセルは「空欄」になります

利用する際のポイント
エクセル関数「IF」を利用する方法もあります。
ですが、紹介した2つの方法が簡単で修正も短時間で済みます。